株式会社熊日メディアコム
あなたに届けたい情報がある。
熊日メディアコムは、熊本県内に情報や商品を届ける地域密着型の会社です
news
新着情報読み込み中...
すべてを見るABOUT
弊社の特徴営業部
営業部では、新聞および「くまにち すぱいす」に折り込まれるチラシの受付や提案を行っています。クライアントのニーズに合わせて日程や折込配布エリア、部数を設定し、できるだけ低コストに抑えながら効率よく効果的な提案を行っています。
事業開発部
街の発展に道路が必要なように、企業の発展にも収益を運ぶ道が必要です。事業開発部の役目はまさに道づくり。「何もないところから切り開き、新しい道をつくる!」。失敗を恐れずチャレンジする精神が必要な部署です。
物品販売では、デリバリーセンターで販売している商品の企画・管理を行っています。
新規事業開発では、新しいビジネスチャンスを探し、新規事業の立ち上げを行うために市場や顧客のニーズを分析し、そこから新しいビジネスモデルや商品・サービスのアイデアを考え実現していきます。
また、チラシのデザインなど様々な業務を行います。

熊本県内外の物流を支える物流企業として。
新聞輸送で培った安全、確実、丁寧、迅速な配送「新聞という情報インフラを途絶えさせない!」という使命のもと、新聞を確実に届ける重要な役割を担ってきました。
台風や大雪といった自然災害、事故や工事による通行止め等、輸送条件が厳しい中でも休むことなく新聞を配送してきた実績があります。
熊本地震や令和2年熊本県豪雨にあっても、新聞社のグループ企業ならではのネットワークを駆使して情報収集し、遠回りでも安全な迂回ルートで、確実に届ける配送を実施しました。この使命感は、一般貨物輸送でも同じです。
依頼主の大事な荷物を「安全・確実・丁寧・迅速」な配送でお届けするという、輸送会社としての1丁目1番地を胸に刻み、日々の業務にあたっています。


GREETINGS
代表挨拶人・モノ・情報をつなぎ、
地域に貢献する
私たち熊日メディアコムは、熊本日日新聞社のグループ企業の一員として昭和55年(1980年)に新聞輸送を主な業務としてスタートしました。現在は広告、輸送、新聞販売、物販など事業分野を多角化し、営業部、事業開発部、輸送統括部、販売統括部、総務部の5つの部署で運営をしています。
広告部門では、県内外の広告会社との取引によって、熊本県内一円の新聞折込チラシを取り扱い、またダイレクトメールなどを届けるデリバリー事業も展開しています。輸送部門では熊日本社から各販売センターまでの新聞輸送に加え、食品や機械、書類などを配送する一般貨物業にも携わり、成長業種となっています。新聞販売部門では、熊本市内の約半分の規模で熊本日日新聞他の新聞の販売、配達を行っています。数年前に着手した物販事業は順調に伸びており、ECサイト等での事業拡充を図っているところです。
グループ会社の熊日物流販売と緊密に連携、協働し、人・モノ・情報をつなぎ、地域になくてはならない存在であり続けることを目指しています。

schedule
1日のスケジュール何もないところから道を切り開き、新しい収益を運ぶ道づくりを行う大切な仕事
部署事業開発部氏名A・Oこれが私の仕事
物販企画・新規事業開発・チラシデザイン
新聞などを取り扱うデリバリーセンターで販売している商品の企画・管理、物品販売全般の窓口となり各取引メーカー様と価格交渉などの商談を行っています。
また、新しいビジネスチャンスを探し、市場や顧客ニーズの調査・分析を行い新規事業の立ち上げも行っています。ズバリ!私がこの会社を選んだ理由
安心して働ける、誠実な会社
生まれ育った、熊本での知名度が高い熊本日日新聞社のグループ企業であること。様々な部署があり、多くの経験ができ自分自身のスキルアップに繋げていけると感じたから。
これまでのキャリア
販売デリバリーセンター勤務を経験し、現在の事業開発部に至る
- 部内ミーティング
- メールチェック
- デリバリーセンターからの発注を集計し各メーカーへ発注
- ランチ
- 取引先と次回のキャンペーンへ向けての打ち合わせ
- 物品販売チラシの制作作業
- 退社
お客様の大切なチラシを読者の皆様へお届けします
部署営業部氏名T・Oこれが私の仕事
新聞や「くまにちすぱいす」の折込チラシの営業および管理
熊本県内で流通する新聞やくまにちすぱいすの折込チラシの営業及び管理業務が主な仕事です。県内外の広告会社や広告主様との折衝は大きな責任が伴いますが、やりがいがあります。また、熊本日日新聞の販売センターの配達網を生かした「熊日デリバリー」の管理業務も行っています。
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由
紙媒体ならではの価値で地域貢献
「紙媒体ならではの価値」に魅力を感じていたので、就活の際、キーワードにしていました。熊本日日新聞社グループの一員として各部署と連携し、地元・熊本に役立つ仕事ができることをうれしく思います。
これまでのキャリア
企画部やデリバリーセンター、熊本日日新聞社販売局出向を経て、現在の営業部に至る
- 部内ミーティング
- クライアントからのメールチェック
- 書類・営業資料の作成
- ランチ
- 広告審査
- クライアントとの打ち合わせ
- 折込手配、デリバリー管理作業
- 退社
会社の中心となる仕事
部署総務部氏名Y・Mこれが私の仕事
会社の経営に携わる重要な役割
現預金の入出金や予算管理など会社を経営していくうえではなくてはならない業務を行っています。常に責任が伴う仕事内容ばかりですが、関連会社の株式会社熊日物流販売の総務部門も担っているため、ほかの部署の人たちとも信頼関係を築きながら仕事をすることができ、非常にやりがいを感じています。
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由
身近な仕事。アットホームな職場
親が熊本日日新聞の販売センターで働いていることもあり、「学生時代から年末年始の作業の手伝いをしていました。
また学生の時に開催されていた合同説明会のブースに立ち寄り、話を聞いた際の先輩社員の方々の雰囲気が良く、私はこの会社を選びました。これまでのキャリア
入社後、半年間の試用期間を経て、現在の総務部に至る
就活時代にやってよかったこと
自分の気持ちを正直に伝える
私が就職活動の時に大事にしていたことは、自分のことを正直に伝え、本当の自分を知ってもらうことです。だからこそ、私のとき面接の受け答えは思ったことを素直に伝えることで、自分の想いも相手にしっかりと伝えることができました。企業側は履歴書で学歴や資格などはわかりますが、どんな人かまではわかりません。そのため面接など直接会うところでありのままの自分をアピールすることを意識していました。
- 部内ミーティング・業務分担確認
- 各部署からの連絡事項を確認
- 経理業務(支払・入金確認)
- ランチ
- 取引先との打ち合わせ
- 月次資料作成
- 翌日のスケジュール確認・段取り&資料作成
- 退社
gallery
会社紹介動画
JOB DESCRIPTION
募集要項- 職種
- 総合職
- 配属先候補名(部署名)
- 営業部
- 求める能力・経験
- 業界未経験でもOK①オペレーション能力
②リスク管理能力
③分析・仮説思考能力
④戦略立案能力
⑤コミュニケーション能力
- 給与
- 年齢や経験を考慮し当社規定により決定します
- 福利厚生・各種制度
- 年間休日数 94日間
休日休暇
◆毎月 日曜・祝日+2日◆有給休暇◆リフレッシュ特別有給休暇◆年末・年始特別有給休暇 ◆永年勤続休暇
待遇・福利厚生
・健康保険・労務保険・雇用保険・厚生年金・企業年金・産休・育児休暇
- その他
その他、詳しくは熊日メディアコムコーポレートサイトをご覧ください。
熊日メディアコムコーポレートサイト▼
https://kuma-media.com/
- エントリー方法・採用フロー
エントリーはこちらのHPより履歴書・職務経歴書をダウンロードしていただき必要事項をご記入の上、
※書類選考を通過された方のみ、2週間以内にご連絡を差し上げます。※ご応募いただいた書類はご返却できませんのでご了承願います。
熊本日日新聞社関連企業部採用担当gr_saiyou@kumanichi.co.jpまでお送りください。
Q&A
よくある質問〔エントリー書類はこちらから〕
履歴書・職務経歴書ダウンロード